「ダンスを始めてみたいけれど、どんなクラスを選べばいいのかわからない」——そんな悩みを持つ方は少なくありません。
今回、LinoPodでは30〜50代を中心としたダンス未経験者・初心者87人にアンケートを実施し、実際に選ばれているクラスや世代別の傾向を調査しました。


全世代でもっとも参加してみたいクラスは、B.とにかく音楽に合わせて楽しく動く初心者向けダンスエクササイズ”でした。全世代を通じて基本的なステップやターン練習、じっくり1曲の振り付けを取り組むというよりも「とにかく音楽に合わせて楽しくダンスをしたい」ということがみてとれます。

◆20代
最も人気が高いのは「B.初心者向けダンスエクササイズ」(44.4%)。次いで「C.はじめての振付チャレンジ」(33.3%)が多く、チャレンジ精神が見られます。「E. フィーリング重視」には回答なしで、自由感よりもわかりやすい導入型が好まれる傾向にあるようです。
◆30代
「B.初心者向け」(32.1%)と「C.振付チャレンジ」(23.2%)が高めで「A.ゆるっと基礎クラス」(19.6%)や「D.基礎テクニック集 『中」(17.9%)も比較的均等に分散。幅広いクラスに関心があり、育児・仕事の合間など生活リズムや運動経験に応じて選ぶ傾向であることがわかります。
◆40代
「B.初心者向け」(37.5%)と「A.ゆるっと基礎」(35.7%)がほぼ同水準で、身体への負担が少ない、または安心感のあるクラスが選ばれやすい傾向にあり「D.基礎テクニック」(7.1%)や「E.フィーリング重視」(1.8%)は低い水準であることが見て取れます。
◆50代
「A. ゆるっと基礎」(36.4%)と「C.振付チャレンジ」(36.4%)が二大人気であり同率。「B.初心者向け」はやや低めで(18.2%)、楽しさよりも達成感や学びを求める傾向にあるといえます。「E.フィーリング重視」はゼロという結果となりました。
人気No.1は「初心者向けダンスエクササイズ」
全世代で最も支持を集めたのは 「音楽に合わせて楽しく動ける初心者向けダンスエクササイズ」。
「細かいステップ技術」や「自由な動き」よりも、わかりやすく楽しく続けられるシンプルな内容に人気が集中しました。
これは「運動を楽しみながら健康も維持したい」というニーズに合致しているといえます。
世代別・ダンス初心者クラスの選び方
年齢ごとにクラス選びの傾向には違いが見られました。
- 20代 … 「初心者エクササイズ」と「振付チャレンジ」が人気。新しいことへの挑戦意欲が強く、楽しさと上達を両立させたい層。
- 30代 … 選択肢が幅広く分散。体力やライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶ傾向。
- 40代 … 「初心者向け」や「やさしい基礎」が人気。無理なく続けられる安心感を重視。
- 50代 … 「基礎」と「振付チャレンジ」が同率トップ。ゆっくり学びつつ達成感を得られるクラスを好む。
全体的に「直感的・自由型」よりも 明確な進行やゴールのあるクラス が選ばれやすい結果となりました。

なぜ「わかりやすさ」が大切なのか?
LinoPodの調査によれば、フィットネス全般でも「シンプルで習慣化しやすいプログラム」を選ぶ人ほど継続率が高い傾向があります。
複雑な内容は一時的に面白くても、長期的には続けにくいことも。
ダンスも同様に、「楽しさ」と「続けやすさ」を両立させることが大切です。
まとめ:未経験者を惹きつけるクラス作りのヒント
今回のアンケートでわかったのは、世代ごとにクラスに求めるものが少しずつ違うということ。
- 20〜30代 → 楽しさ+挑戦できる要素
- 40〜50代 → 安心感+達成感
つまり、「どの世代をメインに想定するか」でクラス設計のポイントが変わってくるのです。
- ✔ わかりやすくて参加しやすい内容
- ✔ 無理なく続けられる工夫
- ✔ 成長や達成感を感じられる仕掛け
この3つを意識することで、未経験者や初心者にとって安心できる環境が整い、「やってみたい!」が「また来たい!」につながることがアンケート調査からも見えてきました。
💡 “続けてもらえるクラス”は、安心感と挑戦心のバランスで決まる。
集客や継続率アップを考える上で、そのヒントになれば幸いです。